2015.02.22 Sun
すっごーい
場所にいってきました。

???
これじゃわからない?では、

これならどうでしょう?
くらげボケたけど。
宮の森ジャンプ台。正式には「宮の森ジャンプ競技場」。
ただいま、スウェーデンのファルンで、世界選手権のまっさいちゅうですね~。
私は、図書館で、本を借りた。「フライングガールズ 高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦」という本。
高梨沙羅選手と、女子ジャンプの選手のみなさんもいっぱいでてきますし、女子ジャンプの日本女子のパイオニア、山田いずみさんのこれまでの歩みがあり、とってもいい本なので、丁寧に読もう。まだ読んでない。
で、昼間、温泉にいって。まあこの温泉については…いろいろ書くと、まずいので(笑)省略。いろいろあって、私が早めにでたので、夫が出る頃には冷え切って、すっかり不機嫌に。世間では「女の長風呂」って非難されるけど、うちでは夫が長い。なんか夫が「温泉行きたい。おまえさんも肩や首がこってるんだろ」と。動物園とどっちにするか悩んで、私は、写真を撮ると肩がこるので(笑)温泉にした。あんまりあったまらないで出てしまうし、ドライヤーもないので、冷え切って20分近くも待って、「そうだ、夫と温泉くると、こういう目にあうんだった、忘れてた」と。しばらく温泉行かなかったから。
車の中で不機嫌にしてたら、札幌に帰ったあとに、パン屋にいって、そしたら、ジャンプ台が見えて。「あれ大倉山?」と聞いたら「そうだよ」と。ジャンプ台、近くで見たことないなと思ったら、夫が「行ってみる?」と。ポイントを稼ぐ好機と思ったらしい(笑)。で、宮の森のジャンプ台へ。
ここは、街から見えない。夫も「何十年ぶりかなあ」なんて言ってた。行くのが。
「入るのにお金かからない?」と聞くと「大会中はね。今は何もやってないはずだけど」と。
あ、そういえば、ここ、女子のノーマルヒルの会場じゃなかったかな?ワールドカップの。

実際見ると、すごい迫力!!こんなとこ跳んでるんだ、沙羅ちゃんも有希ちゃんも。
こわくないのかなあ。

ノーマルヒルとはいえ、すごい迫力でした。

客席が。

五輪の名残。

ここは単なる雪道じゃなくて、選手が、跳びおえて、滑ってとまるとこ。
宮の森、初めて見たなあ。
5時にしまるので、ちょうど5時だったため、あわてて退去。
そしたら夫が「大倉山も見る?」と。見る!!

ひゃあ~。迫力が…。ラージヒルはすごいなあ。
ここは札幌をみおろすように作られていて、ここを跳ぶときは、札幌の町の中へ飛び込むような感覚になるのだそうな。
リフトが動いていた。上にのぼれたのかな?

ヨコ構図でも撮ってみる。
どんな気分なんだろう。夫に聞いたら、宮の森を一回跳んだことあるらしいけど。

ほんのちょっと寄っただけだけど、楽しかった。
世界選手権、女子ノーマルヒルは、伊藤有希ちゃんが銀メダルだった。すごい!!
沙羅ちゃんは惜しくも4位。飛距離はあったんだけどな…テレマークで減点。残念。
混合団体に期待しよう。
昨夜は、葛西さんがまさかの2回目にすすめないという状況に…夜更かしで眠かったが、目を疑った。まあ、ソチでも、「ラージヒルのほうが得意」って言ってたから。その葛西さん、有希ちゃんの銀メダルで「自分のジャンプどころではなくなった」と(^^)。なんか、愛すべき人だなあ。葛西さんって。
いま、ジャンプを勉強中だが、どうしてもあの「飛型点」っていうのが…よくわからない。素人目にテレマーク入ってるように見えても、点数低かったり。まだまだ、勉強しないと。
では、今日も、1ぽちしてくださると嬉しいです。





???
これじゃわからない?では、

これならどうでしょう?
くらげボケたけど。
宮の森ジャンプ台。正式には「宮の森ジャンプ競技場」。
ただいま、スウェーデンのファルンで、世界選手権のまっさいちゅうですね~。
私は、図書館で、本を借りた。「フライングガールズ 高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦」という本。
高梨沙羅選手と、女子ジャンプの選手のみなさんもいっぱいでてきますし、女子ジャンプの日本女子のパイオニア、山田いずみさんのこれまでの歩みがあり、とってもいい本なので、丁寧に読もう。まだ読んでない。
で、昼間、温泉にいって。まあこの温泉については…いろいろ書くと、まずいので(笑)省略。いろいろあって、私が早めにでたので、夫が出る頃には冷え切って、すっかり不機嫌に。世間では「女の長風呂」って非難されるけど、うちでは夫が長い。なんか夫が「温泉行きたい。おまえさんも肩や首がこってるんだろ」と。動物園とどっちにするか悩んで、私は、写真を撮ると肩がこるので(笑)温泉にした。あんまりあったまらないで出てしまうし、ドライヤーもないので、冷え切って20分近くも待って、「そうだ、夫と温泉くると、こういう目にあうんだった、忘れてた」と。しばらく温泉行かなかったから。
車の中で不機嫌にしてたら、札幌に帰ったあとに、パン屋にいって、そしたら、ジャンプ台が見えて。「あれ大倉山?」と聞いたら「そうだよ」と。ジャンプ台、近くで見たことないなと思ったら、夫が「行ってみる?」と。ポイントを稼ぐ好機と思ったらしい(笑)。で、宮の森のジャンプ台へ。
ここは、街から見えない。夫も「何十年ぶりかなあ」なんて言ってた。行くのが。
「入るのにお金かからない?」と聞くと「大会中はね。今は何もやってないはずだけど」と。
あ、そういえば、ここ、女子のノーマルヒルの会場じゃなかったかな?ワールドカップの。

実際見ると、すごい迫力!!こんなとこ跳んでるんだ、沙羅ちゃんも有希ちゃんも。
こわくないのかなあ。

ノーマルヒルとはいえ、すごい迫力でした。

客席が。

五輪の名残。

ここは単なる雪道じゃなくて、選手が、跳びおえて、滑ってとまるとこ。
宮の森、初めて見たなあ。
5時にしまるので、ちょうど5時だったため、あわてて退去。
そしたら夫が「大倉山も見る?」と。見る!!

ひゃあ~。迫力が…。ラージヒルはすごいなあ。
ここは札幌をみおろすように作られていて、ここを跳ぶときは、札幌の町の中へ飛び込むような感覚になるのだそうな。
リフトが動いていた。上にのぼれたのかな?

ヨコ構図でも撮ってみる。
どんな気分なんだろう。夫に聞いたら、宮の森を一回跳んだことあるらしいけど。

ほんのちょっと寄っただけだけど、楽しかった。
世界選手権、女子ノーマルヒルは、伊藤有希ちゃんが銀メダルだった。すごい!!
沙羅ちゃんは惜しくも4位。飛距離はあったんだけどな…テレマークで減点。残念。
混合団体に期待しよう。
昨夜は、葛西さんがまさかの2回目にすすめないという状況に…夜更かしで眠かったが、目を疑った。まあ、ソチでも、「ラージヒルのほうが得意」って言ってたから。その葛西さん、有希ちゃんの銀メダルで「自分のジャンプどころではなくなった」と(^^)。なんか、愛すべき人だなあ。葛西さんって。
いま、ジャンプを勉強中だが、どうしてもあの「飛型点」っていうのが…よくわからない。素人目にテレマーク入ってるように見えても、点数低かったり。まだまだ、勉強しないと。
では、今日も、1ぽちしてくださると嬉しいです。




スポンサーサイト
| スキージャンプ | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑